
メガネと町会
今日はタイトルのとおり、私のメガネ(と町会)の話を書こうかと思います。
おいおい、おまえのブログネタは館山に購入したセカンドハウスの話じゃないのか、という声もあったりなかったりしますが、多分今や自分くらいしかこのブログ見ていいないんだろうなー、ということで。
ちなみに、館山はもうすぐリフォームが終わる予定です。
地震の影響で納期が伸びております。
というわけで、メガネ。
私は非常に目が悪くて、メガネの度数が-7.0です。
そのため、メガネは完全に体の一部。
しかし、その大事な私の体の一部を、最近カナがものすごいスピードで奪い取るのです。
しかも、横からぐいっと強引に外すのでメガネのつるが段々おかしな方向に曲がり始めました。
まだ買って半年なのに。
入間のコストコで購入したので、以前は不具合が起きた時は店に持って行き直してもらっていたのですが、引っ越してしまったのでやむなく近所のメガネ屋へ。
一応、新規購入するつもりで行きましたが、今まで使っていたメガネを出し、「直せますか。」と見せたとたんに、つるがポキリと折れました。
新規購入確定~。
トホホ。
2万円近くしたのに、半年で壊れちまいましたよ。
そこで、今回は横から引っ張られても形状記憶しているというイカしたフレームにしました。
店の店主いわく「オシャレ重視だったら他のフレームですが、機能性重視だったらこちらですね。」と。
ええ、もうオシャレなんて二の次三の次でいいです。
半年ごとに2万円出してメガネを作り変える金はありませんからな!
そして、購入したメガネの受け取りは、翌日の16時まで。
「その後、町会で震災ボランティアに行くので。」と店主。
私も転入の際区役所でもらった資料の中に「町会に入りましょう。」といったパンフレットがあったので6月から地域の町会に入ることになっています。
子どもがいるので、地域の連帯感あるところに加わったほうがいいだろうな、と思いまして。
近所のメガネ屋なので同じ町会か、と話を聞いてみると隣の町会でした。
「○○町会(我が家が入る町会)は凄いですよ~。」と店主。
「何がですか?」と聞くと
「お神輿が。」と。
祭りですか。
町会の力は神輿で表現ですか。
文京区、アーバン感、少なめか。
でも、そんなところが好き。
その後も店主は、店のある町会と店主が住んでいる地域の町会は兄弟町会で、葬式や行事など協力しあっているなどといった町内会の話を熱く語っていました。
それでも、やはりこの辺は出入りも激しいようで、よそ者受け入れずという空気は全くなく。
近所のよしみで仲良くやっていきましょうや、と言った感じです。
我が家も、少しずつ地域の空気に染まっていきたいなあ、と思います。
古い東京で新しいメガネを買った日のお話でした。